建設キャリアアップシステムについて
平成31年4月より、建設キャリアアップシステムの本運用が開始されました。建設業界では少し前から話題となっているためほとんどの方がご存じだと思います。とはいえこのシステム、登録手続きが面倒であったり、メリットがいまいちはっきりしないことから、様子見の方が多いのではないでしょうか。そのため、システムの目指すところ、今後の方向性について情報を集めてみました。
【そもそも建設キャリアアップシステムとは?】
建設業界が将来にわたって社会の重要な役割を果たしてゆくためには、建設業を支える優秀な担い手を確保・育成してゆく必要があります。そのためには個々の能力や経験が適切に評価され・見合った処遇がなされるなど、建設業界に魅力を感じる方が増えなければなりません。そこで業界統一のルールを設け、システムに経験や保有資格などを蓄積することにより、技術者が確実にキャリアアップできる仕組みを作ろうとしたことがこの制度の始まりです。
【運営主体は?】
建設キャリアアップシステムは「一般般財団法人 建設業振興基金」が運営主体となっています。この法人は、建設産業の振興に寄与することを目的として、国と建設業者団体等からの拠出によって作られています。そのため国の政策の影響を大きく受けながら運営をしている法人と言えます。
【このシステムに登録したほうがよい?】
国土交通省のキャリアアップシステムに関するHPを覘くと、システムを活用した政策展開についての記載があります。そこには今後「蓄積したシステム情報を基に、技能や職歴に応じた統一的な能力評価基準を策定。さらには、技能者の能力評価基準の策定を通じて、将来的には専門工事業者の評価にもつなげていきたいと考えています」との記載があります。将来的に必須のシステムとなってゆくことは間違いなさそうです。特に若手の職人を抱えている業者さんなどは、申請を前向きに考えたほうが良いのではないでしょか。
<文責:鍵田 貴之>