fbpx

トピックス

ビジネスレター

総務の達人

週40時間労働が最も合理的なワケ

1926年フォード自動車の創業者ヘンリー・フォードは、それまで1日10時間、週6日勤務があたり前だった時代に、どこよりも先駆けて1日8時間、週5日勤務を導入しました。なんと30%以上もの労働時間削減を行ったのです。その決定は全米に衝撃を与えました。もちろん、多くの製造業者がフォードの決定を非難しました。騒動を鎮めるために「余暇が増えれば消費の時間が増え、経済が好循環する」と説明しましたが、本心は違いました。彼は、12年に及ぶ実験の結果労働時間を減らす(1日8時間、週40時間とする)ことで、生産性が高まり、総生産量が増えることをはっきりと確認していたのです。

後の様々な研究においても、週の労働時間が40時間を超え、50時間以上になると、生産性の伸びは鈍化し、むしろ下降していくことがわかっています。一時的に労働時間を増やせば、業務の進捗を早めることはできます。しかしそれが長く続くと、次第に生産性は低下していくのです。

脳も身体と同じように、長時間使うことで疲労が蓄積されます。家族と余暇をゆっくり過ごしたり、十分な睡眠を確保しなくては、ヘトヘトの状態で次の日も仕事に取りかかることになります。ハーバード・メディカルスクール教授のチャールズ・ツァイスラーは、1日4~5時間睡眠は、ビール1本を飲酒したときの機能低下に相当すると説明しています。社員が、朝からほろ酔い気分で職場に出社すれば懲戒処分ものですが、もし、会社が長時間労働により社員の睡眠不足を招いているとすれば、罰せられるべきは会社の方かもしれません。

実業家の堀江貴文氏は、東大受験の際、1日10時間睡眠を確保したそうです。起きている時間の「質」を高めるためです。「忙しいなら、逆にたっぷり寝てみてはどうだろう」と、彼はすすめています。勉強にかかわらず、あらゆる分野で成功している人は、がむしゃらに打ち込むのと同時に、よく遊び、よく寝ます。もし、あなたの会社の生産性を高めたいなら、やるべきことは「よく働き、よく休息する」ことです。

 (文責:髙山正)

最新記事一覧へ

アーカイブ