fbpx

トピックス

ビジネスレター

月刊院長先生

病診連携と診診連携の進め方

医療の高度化に伴い専門分野が細分化され、一つの医療機関だけで医療を完結することが不能となりつつあり、「病院と診療所」や「診療所同士」の連携が非常に重要となって来ています。地域の病院・診療所が連携し、患者紹介・逆紹介のネットワークが築けたとしたら、患者はいつでも高度で専門的な医療が受けられ、医療機関は得意分野の患者を集めることが可能になります。

〇院長の顔を売る
病診連携や診診連携を進める入口は、医院長先生の「人となり」(経歴や専門分野)を知ってもらうことです。患者サービスの内容より、医院長先生の持つ具体的な医療技術や独自の療養指導方法などの強みを押し出さなければなりません。まずは、診療所パンフレットや院内新聞などのツールを有効活用して、連携見込先への医院長先生によるフェース・トゥ・フェースの訪問活動から始めてみてはいかがでしょうか。

〇双方向での患者紹介を目指す
重篤患者の診療所から病院への紹介(連携)はよく見受けられますが、入院患者が退院する際の病院から診療所への紹介は、まだまだ進んでいないように思われます。病院にとって在宅医療に取組んでいる診療所は貴重な存在であるはずです。病院の求める情報を積極的に提供していく必要があります。
また診診連携においても、医院長の専門・得意分野や自医院の医療機器などの情報公開によって、同じ診療科からでも患者を紹介してもらえる可能性が出てきます。
いずれにしても、紹介患者を求めるばかりでなく、積極的に連携先に自医院から患者を紹
介するなど「Win-Win」の関係を目指したいものです。

最新記事一覧へ

アーカイブ